冬旅で南国リゾートを味わえると人気のフィリピンセブ島!直行便で行けば約5時間とアクセスにも便利です。今回は、フィリピン伝統のスパ「ヒロット」をご紹介します。今年の冬は、フィリピンに出掛けて、癒しのひとときを満喫してはいかがでしょう。
スポンサードリンク
もくじ
HILOT(ヒロット)とは?
ヒロットとは、神経や血管のつまりを解消したり、筋肉や関節の冷えからおこるバランスの崩れを暖めることで改善したりと、心身をケアするマッサージです。フィリピンでは、5世紀ごろから行われており、伝統医療として伝承されてきました。
「温と冷」を基本に、自然界と人、宇宙を構成すると考えられている「土、風、火、水」の4要素とエネルギーのバランスに着目した神秘的なトリートメントです。ヒロットを体験して、最高のリラクゼーションと健康を手に入れてくださいね!
ヒロットの成り立ち
“ババイラン・クンマキ・カタロナンと呼ばれる、霊力が高い人々によって、霊的な癒しやヒーリングを施し、人々の苦しみを取り除いていました。それは、「神から、特別な力を与えられた第三の目を持つ選ばれし者」として、人々の生活に欠く事の出来ない存在でした。(HILOT THERAPY SCHOOLより引用:http://hilot.jp/?page_id=8)”
ヒロットの記録は一切残っておらず、施術者の家系にだけ残る門外不出のものでした。トリートメント方法などの全てが、口伝えで伝わっています。フィリピンの人々によって大切に守られてきた、トリートメント療法といえるでしょう。ぜひ、フィリピンに行かれたら、実際に体感してみてくださいね。
ヒロットの特徴
ヒロットは、セブ島産の天然ココナッツやフィリピンの国花であるサンパギータ(ジャスミンの一種)などのオイルと、十指をダイナミックな指使いでトリートメントします。指の動きが速く、力強く揉み解すのがヒロットの特徴です。メリハリのあるリズミカルなタッチで、頭や首、肩甲骨から腰までをマッサージすることで、静脈やリンパの流れをサポートします。
また、バナナの葉を使った体のバランスをチェックする手法も取り入れています。施術前に殺菌作用があるといわれるバナナの葉をココナッツオイルに浸して温め、施術する患部にあててバランスが崩れているところを見つけます。見つけた悪い部分を、マッサージなどを行い治療しています。
ヒロットの効果と魅力
ヒロットは、揉み解すことで、血液の流れを改善し整え、筋肉の緊張や凝りを緩和します。ホルモンのバランスも整うので、ストレス解消にも効果が見られ深い癒しを得られるとか。更に、デトックス効果も期待できるといわれているんですよ。
古くから薬草療法としても知られています。フィリピンならではのフルーツやハーブをはじめ、無添加のオイルやスクラブなど、ナチュラリー素材が使われているので、敏感なお肌の方にも安心です。近年では最新の機材を取り入れるなど進化しており、トリートメントのメニューも豊富になっています。
世界各国のセレブティなスパでも、このヒロットが取り入れられています。しかも、フィリピンでは豪華なリゾートでのトリートメントも、かなりリーズナブルに利用できるのも魅力です♪街中スパでは、技術力の高いトリートメントを、日本円で1時間600~1,500円くらいともっとお手頃に利用できます♡。
セブでおすすめのスパ
CHI「氣」スパ
セブエリアの中でも超一流クラスのホテル「シャングリ・ラ マクタン リゾート&スパ」内あるのが、CHI「氣」スパです。アジア最大規模のスパといわれており、さまざまな施術を行っています。カウンセリングを受けて自分にあった施術をしてもらうのがおすすめです。「フィリピン・ヒロット」では、肩をはじめ首や腰の凝りが酷い方にもってこいですよ。
フィリピンの首都マニラの「エドゥサ・シャングリ・ラ・マニラ」にもあります。
ホームページ:http://www.shangri-la.com/jp/cebu/mactanresort/chi-the-spa/
『COCO HILOT(ココヒロット)』
日本人が経営しているので、街中スパでも安心して入れるお店です。場所もマクタン島で人気のレストラン『マリバゴグリル』の目の前にあり、リゾートエリアのド・真ん中という立地の良さも魅力です。
おすすめの施術は『ココナッツオイルヒロットwithストーン』。ヒロットだけでなく、温めたストーンを使ってのトリートメントがプラスされているので、心も体も更にじんわりと温めてくれます。
ホームページ:http://www.cocohilot.com/
まとめ
女子旅やカップルでの旅行はもちろん、疲れた体をほぐす極上のスパ体験はやっぱりしたいですよね。フィリピンの伝統スパ「ヒロット」を体験し、心も体もリラックスする至福のひとときを、ぜひ味わってくださいね。
スポンサードリンク
タイトル画像出典:pixabay