ハロン湾
ベトナム世界自然遺産(1994年登録/2000年拡大指定)
スポンサードリンク
ハロン湾とは?
世界自然遺産である「ハロン湾」は、ベトナム北部クアンニン省の省都であるハロンの南に位置しています。湾の中には数多くの奇岩や島が見られ、とても景観の美しい場所。この奇岩群は海中に堆積した石灰岩が一度隆起し、長い年月をかけて波の力で侵食されたカルスト地形です。さらに特徴的なのは、ハロン湾一帯は再び土地が沈降し海の中へ沈みました。それゆえ世界でもあまり類を見ない光景が広がり、世界遺産に登録される運びとなったのです。中国南部の世界的に有名な世界遺産「桂林」と似た景色から「海の桂林」とも呼ばれており、自然の神秘を感じられる場所として世界中から観光客が訪れていますよ。
ちなみに「ハロン」とは現地で「降りる龍」という意味。その名の通りハロンには龍にまつわる伝説が残されています。その内容は「かつて龍の親子が、中国の侵攻や略奪に悩まされていた人々の嘆きを聞き入れ、舞い降りて敵を破った」というもの。さらに龍の親子が口から吐いた玉宝が、現在もハロン湾に存在している岩や島々になったとされています。
アクセス
ハロン湾へ向かうには、まずは成田国際空港や関西国際空港からのフライトでハノイへ向かいましょう。さらにハノイからは路線バスとなります。途中の道は舗装の状態が悪い場所が多く、車内の揺れが大きいのでご注意くださいね。所要時間は約3時間ですので、時間に余裕を持って出かけましょう。
またハノイからの観光ツアーも多く開催されており、ハノイに到着してから申し込むことも可能です。英語が使えない場所は少ないですが、不安な方は日本の旅行会社であらかじめ申し込んでおきましょう。
見どころ
まず見て欲しいのが、特徴的な形をした奇岩群と島々です。中でも「香炉岩」と呼ばれる岩はベトナム通貨の20万ドン札にもその姿が印刷されている有名なもの。ベトナム人では知らない人はいないほどの場所とされていますよ。また「闘鶏岩」と呼ばれる2羽の鶏が向き合って闘っているように見えるスポットも人気!写真スポットでもあるので、カメラは忘れないようにしましょう。他にもユニークな奇岩や島は多く、その数は何と1600を超えます。さらには季節や天候によって表情を変えるので、何回訪れても楽しむことができますよ。おすすめはクルージングで、ベトナムっぽいデザインの船であちこちを回ってくれます。ツアーによってクルーズのルートが違うのも魅力ですよ。奇岩との出会いは一期一会、その瞬間の景色は旅を彩る素敵な思い出となるでしょう。
他の見どころとしては、自然の浸食によって作られた鍾乳洞があげられます。ハロン湾内に幾つか見られますが、有名なのは「ティエンクン洞」。多くの日帰りツアーにも組み込まれるこの鍾乳洞はハロン湾の定番観光スポットともなっています。もう1つ挙げるとすれば「スンソット洞」で、スンソットとはベトナム語で「驚く」という意味。ぽっかりと空いた洞内はとても広く、涼しいですよ。どちらの鍾乳洞も内部がカラフルにライトアップされており、幻想的な雰囲気!!赤・青・緑の光で演出された鍾乳石は今でも少しずつ育っており、先から滴り落ちる水も必見ですよ。
クルーズツアーで巡っていると、ハロン湾内にはポツポツと漁村が見られます。古来からここで暮らしている漁民の方は、水上に家を建て自給自足の生活を営んでいますよ。ツアーによっては水上生活者の集落を見学させてもらうこともでき、漁業の道具や住居が見られます。海の幸の恩恵を受けながら、のんびりと暮らしている彼らの笑顔を見ると癒されること間違いなし。日帰りツアーでは訪れることは少ないので、どうしても立ち寄りたい方は宿泊者用のツアーに申し込みましょう。
まとめ
ベトナム北部の世界自然遺産「ハロン湾」を紹介してきましたが、いかがでしたか?奇岩や島々のほか、鍾乳洞まで見られるとなるとかなりお得ですね。また時間に余裕のある方はぜひ水上の漁村にも寄ってみましょう。空港のあるハノイからは少し離れていますが、時間をかけて行くだけの価値はありますよ!
スポンサードリンク